2009年08月31日
天地人 エレクトーンってすげーね!
もともと私はニコニコで見たんだけど、You tubeにも上がっていたので。
エレクトーンってすごいね。
こんな風に弾けたら楽しいだろうなー。
なんで私、ピアノやめちゃったんだろ。
それは家にピアノがないのにピアノを習っていたから(がーん、なにそれ…)
関係ないけど、天地人、私の実家が超地元で、アツヒメやってる時点からかなり盛り上がってた。
新潟の人って、けっこうハマり症と言うか、熱中すると言うか、本気になっちゃうと言うか…結構地元を愛してるしね。米も酒も自慢だし、花火も自慢だしね。
そういや、今回甲子園で決勝まで行った時も(ちなみにいつも1回戦負け。1番弱いらしいよ)新聞テレビ欄中に押し込んで2面ぶち抜きで特集してたらしいしね。
旦那が言ってたから真偽の程は定かではないけど、日曜日の8時から9時の間、水道の使用量が極端に減るらしい。長岡(←これが大河の超地元)。つまりトイレにも行かず、風呂にも入らないと。
長野も、こんくらい盛り上がれば良かったのに。
しらけた振りなんてしてないでさ。
お、ニュース発見。貼っておきます。
≪新潟で水道使用量ナゾの大幅減!その時刻、テレビでは…≫
6月4日7時58分配信 読売新聞
NHK大河ドラマ「天地人」の新潟県内ゆかりの地域で、本放送の時間帯(毎週日曜午後8時~8時45分)に水道使用量が大幅に減る現象が起きている。
市民の多くがトイレや風呂に行かず、テレビの前にかじり付いているためとみられ、「意外なところに『天地人』人気が表れている」と関係者は驚いている。
ドラマの主人公・直江兼続が城主を務め、妻・お船のふるさとでもある新潟県長岡市の水道局によると、旧長岡市全域の約7万2000世帯に配水する妙見浄水場について5月31日の総配水量を分析したところ、放送開始直前に約5050トン(1時間換算)だった総配水量は開始直後から減り始め、午後8時44分には約3750トンまで減少した。放送が終わったとたん増加に転じ、同55分ごろには5000トン近くまで戻ったという。
こうした現象は、ドラマの放送が始まった今年1月から現れ、「若者から高齢者まで多くの人が、トイレや風呂、炊事を控え、テレビを見ているのでは」と市水道局はみる。
同市では、8月の「長岡まつり大花火大会」の打ち上げ中にも、水道使用量が急激に減るという。サッカー・ワールドカップの日本代表戦などでも生中継の時間帯に同様の傾向がみられるが、「CMやハーフタイムには一時的に増加する。天地人はCMがないためか、放送終了まで減少し続けるのが特徴」と市水道局は指摘している。
兼続の主君、上杉家の居城・春日山城があった同県上越市でも、「詳細なデータはない」(ガス水道局)としながらも、放送終了直後に配水量が増える傾向がみられるという。兼続の生誕地・南魚沼市でも、午後8時台の水道使用量が昨年と比べて減少しているという。
ビデオリサーチによると、天地人の平均視聴率(関東地区)は約22%で、10%台に落ち込む週もあるが、新潟地区では初回の36・8%を始め、高い水準で推移し続けている。
最終更新:6月4日7時58分
6月4日7時58分配信 読売新聞
NHK大河ドラマ「天地人」の新潟県内ゆかりの地域で、本放送の時間帯(毎週日曜午後8時~8時45分)に水道使用量が大幅に減る現象が起きている。
市民の多くがトイレや風呂に行かず、テレビの前にかじり付いているためとみられ、「意外なところに『天地人』人気が表れている」と関係者は驚いている。
ドラマの主人公・直江兼続が城主を務め、妻・お船のふるさとでもある新潟県長岡市の水道局によると、旧長岡市全域の約7万2000世帯に配水する妙見浄水場について5月31日の総配水量を分析したところ、放送開始直前に約5050トン(1時間換算)だった総配水量は開始直後から減り始め、午後8時44分には約3750トンまで減少した。放送が終わったとたん増加に転じ、同55分ごろには5000トン近くまで戻ったという。
こうした現象は、ドラマの放送が始まった今年1月から現れ、「若者から高齢者まで多くの人が、トイレや風呂、炊事を控え、テレビを見ているのでは」と市水道局はみる。
同市では、8月の「長岡まつり大花火大会」の打ち上げ中にも、水道使用量が急激に減るという。サッカー・ワールドカップの日本代表戦などでも生中継の時間帯に同様の傾向がみられるが、「CMやハーフタイムには一時的に増加する。天地人はCMがないためか、放送終了まで減少し続けるのが特徴」と市水道局は指摘している。
兼続の主君、上杉家の居城・春日山城があった同県上越市でも、「詳細なデータはない」(ガス水道局)としながらも、放送終了直後に配水量が増える傾向がみられるという。兼続の生誕地・南魚沼市でも、午後8時台の水道使用量が昨年と比べて減少しているという。
ビデオリサーチによると、天地人の平均視聴率(関東地区)は約22%で、10%台に落ち込む週もあるが、新潟地区では初回の36・8%を始め、高い水準で推移し続けている。
最終更新:6月4日7時58分
Posted by まめお at 22:34│Comments(2)
この記事へのコメント
関係ないですが、JR東日本、2009年は新潟でディスティネーションキャンペーンじゃないですか。長野は2010年なのですが、今年の10月頃から来年に備えて臨時列車をバンバン走らせるみたいなんです。
一昨年でしたっけ、大河ドラマのタイアップした列車の乗車率はよかったけど、ほとんど観光客で長野の盛り上がりは全然感じられなかったですね。よくわかりません、ココの県は。
一昨年でしたっけ、大河ドラマのタイアップした列車の乗車率はよかったけど、ほとんど観光客で長野の盛り上がりは全然感じられなかったですね。よくわかりません、ココの県は。
Posted by ちゃる
at 2009年09月05日 02:13

ちゃるさん
DC、初めて聞いて(おい!)調べてみました。
どのくらい盛り上がるのか?!
そして「さわやか信州」ってこのキャンペーンからだったのか!!と。。。
ちなみに風林火山電車、出力して電車にはっつけたの、うちの会社です。
会社の玄関がGacktまみれになってましたw
DC、初めて聞いて(おい!)調べてみました。
どのくらい盛り上がるのか?!
そして「さわやか信州」ってこのキャンペーンからだったのか!!と。。。
ちなみに風林火山電車、出力して電車にはっつけたの、うちの会社です。
会社の玄関がGacktまみれになってましたw
Posted by まめお at 2009年09月05日 21:20