2009年09月05日

月が歌うメロディ

月の地形データを音楽にするというサイト。
http://wms.selene.jaxa.jp/selene_sok/

やってみた。
なぜか悲しい音楽になった。

月が歌うメロディ

これがフリースクラッチ。
自分で描いた軌跡が音楽になる。


月が歌うメロディ

これが周回再生。
まあるく切り取られた軌跡が音楽になる。


月が歌うメロディ

設定で音源や早さなどを変えられます。
なぜだろう。いろいろいじってみたけど、相変わらず悲しくて、宇宙っポイ気がするw



元記事
http://www.gizmodo.jp/2009/09/post_6074.html

夏が終わればそう、お月見の季節がやってきます。
月面の地形データを音楽の調べに変換してきかせてくれる「moonbell」あなたはご存知ですか? 
JAXAは、レーザ高度計で得られた月面の地形データを、音に変換し、インタラクティブなウェブコンテンツとして公開しています。つまり誰でも聞いてみることができるんですね。使っているのは衛星かぐやが収集してきたデータです。
それにしても、月面の地形に歌が隠されていたとは!?
月の歌を聞くのには2つのモードがあります。ひとつは「周回再生モード」。かぐやの周回軌道にそって地形の音が再生されます。もうひとつは「フリースクラッチモード」。月球上でマウスをドラッグして好きな軌跡を描くと、対応する音が流れます。
また、どちらのモードでも、設定画面を調節することで音色や速度の変更ができます。
秋の夜長に月の歌を聞いてみたくなった方はこちらでどうぞ。






同じカテゴリー(拾い読み)の記事画像
モーニンググローリー
FireFox用しいたけ
肉・肉・肉
アートケーキ
身近な物でアートを。
3D印刷
同じカテゴリー(拾い読み)の記事
 ペーパークラフト (2010-01-23 23:00)
 モーニンググローリー (2009-11-29 09:18)
 FireFox用しいたけ (2009-09-01 22:54)
 肉・肉・肉 (2009-08-31 22:16)
 アートケーキ (2009-08-22 10:00)
 身近な物でアートを。 (2009-08-19 22:39)

Posted by まめお at 22:33│Comments(2)拾い読み
この記事へのコメント
コメントおじゃまします.おもしろいですね~これ.
僕もやってみましたが,かなり頑張ってもマイナーコード・・・(-_-)
月面上のどこかにメジャーコードが落ちてたらおもしろいのに.

JAXAまでがインタラクティブコンテンツを提供してるとは驚きです.
Posted by うえぽんうえぽん at 2009年09月22日 18:16
うえぽんさん

そうwどうやってもマイナーコードw
メジャーにならないかなと、うさぎの周りをかこったりしてみましたが…
Posted by まめお at 2009年09月23日 21:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。